コロナウイルスの影響でおうち時間を過ごす事が多いですが、外出が少ない分どうしてもおもちゃだけだと時間をかせぐのが難しい・・・。
かといってTVや動画ばかりに頼るのも気が引けていました。
そんな時、某工作をテーマにした番組で取り上げられた作品を見た長男が一言。
それは大きな段ボールに描かれた木。そして木の上からカラーボールを落として遊ぶ作品でした。
イメージでいうと、こんな感じの作品
ある程度家にある物で完成したので、外出する事なく、工作の時間を含めて約半日過ごす事が出来ました!

今回はおうち時間を工作で楽しんだ過程を備忘録として綴ります♪
※この記事は3分程度でサクサクッと読めます!
- 育児中の方
- 休日の過ごし方で悩んでいる方
準備する物と作り方
準備する物

- 大きめの段ボール1つ
- 牛乳パック数個
- ガムテープ
- 画用紙、折り紙(みどり色、茶色が沢山あると時短できます)
- のり
作り方

①段ボールに木の飾りつけをする

まずは段ボールを土台にして木を作っていきます。
色画用紙や折り紙をちぎって木の幹の部分や葉っぱをのりで貼り付けていきます。
私は色が足りなくなったので、一緒にクレヨンで紙に色を塗っていきました。途中で

そういうと、率先してのりを塗ってペタペタと貼り付けてくれました。
②牛乳パックをカットして、ボールが転がる道をつくる

次に牛乳パックの4面のうち、1面のみをはさみでカットしていきます。
牛乳パックの底面はボールが落ちないようにするために、切り落とさずに残しておきます。
③牛乳パックの道をガムテープで固定する

牛乳パックを斜めに傾けながら、ガムテープで落ちないようにしっかりと固定します。
見栄えは意識していなかったのでがっつりと貼っています。
貼る作業が楽しかったのか、長男えふがガムテープをボールのように丸めて貼ったりしていました。それだけで15分くらいは遊んでいたと思います。
そうして完成したのがこちら。

・・・もはや木なのかなんなのか分からなくなりましたが。
でも、本人が喜んでいるのでよしとします。笑
長男えふの反応は?

自分で作ったので大喜びの長男えふ。
写真撮って!と写真をせがむと、
と、まるでYoutuberのごとく話しながら遊びだしました。
ボールが下まで落ちると「ピタッゴラッ、スイッチ♪」と某番組のキメ台詞まで。
後半にはボールだけでなく、積み木やトミカ、ガムテープまで転がすように・・・

耐久性はあまりないのでガムテープが外れる事もありますが、すぐに修正できるので泣く事なく遊ぶ事ができました。
こんな商品も売ってあるようなので、そのうちリアルピタゴラスイッチにも挑戦してみようと思います!大人の方がハマるかもしれません・・・。
たのしく、思い出に残るおうち時間を!

コロナによる自粛だけでなく、梅雨時になるとおうちで過ごす時間が増えますよね。
いろんな所から遊びの種を見つけて、これからも楽しんで過ごしたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました♪