育児

【ママと財布の味方】アンパンマンことば図鑑 自宅でできる修理方法

ふゆみ
ふゆみ
こんにちは!!なるべくおもちゃは長く使える物を買いたいふゆみです。

突然ですが、こちらのおもちゃをご存じですか?


子どもたちが最初におぼえるであろうアンパンマンの言葉図鑑です‼︎

現在はpremium盤というものも販売されているようですね。

このシリーズ、【2017年度日本おもちゃ大賞】【日本おもちゃ大賞2021 エデュケーショナル・トイ部門 大賞】を受賞するほど人気なようで、4年ほど前に購入した我が家では今でも大活躍しています!

ただ、長く遊べば遊ぶほどでてくる問題が「破損」・・・!今回は、私がこのおもちゃを自己流で修理したので備忘録として綴ります。

誰かの参考になれば幸いです。

この記事はこんな方におすすめ!
  • このおもちゃの魅力を知りたい方
  • おもちゃの修理方法を知りたい方
  • 長く遊べるおもちゃを探している方

子どもの反応は?いつから遊べる?

長男のえふは成長がゆっくりめで、歩くのも言葉がでるのもゆっくりな方でした。

ふゆみ
ふゆみ
自分のペースがあるから気長にいこう!

というスタンスでいたのであまり気にしていませんでしたが、保育園の運動会のごほうびにと、母がプレゼントしてくれたのがこのおもちゃでした。

ペンで画面を押すといろんな単語や二語分を話してくれるだけでなく、ペンの側面にあるスイッチで日本語と英語の切り替えもしてくれます。ページ数も53Pとボリューム満点!

当時1歳8か月、絶賛アンパンマンブームだった長男えふに遊ばせると、数日後にはどれがパトカーかなどを指や付属のペンで教えてくれるようになりました。

対象年齢は3歳以上となっていますが、1歳半頃からでも問題なく遊べると思います。

次第に「パン」などの簡単な言葉も話せるようになり、とてもびっくりしたのを覚えています。

ふゆみ
ふゆみ
子どもの吸収力はすごいですね・・・!

おかげで最近では、とうとう

長男えふ
長男えふ
りんごは、アッポー!!

と、なんと英語の単語まで教えてくれるまでに成長したのでした。

ふゆみ
ふゆみ
最近では、1歳7ヶ月になる次男のおもちゃとして現役活躍中です♪

ただ、やっぱり遊びすぎるとこんな事にあります・・・。

本の部分がめくりすぎて破れてしまい、図鑑の本体にくっついている最後のページとリングノートの部分は外れてしまいました。

(本体が2つに割れるのはもとからのようです。)

100均にあるようなリング部分の保護シールを貼っておけばまだよかったのかもしれませんが、気づいた時には手遅れの状態。

形ある物はいつかは壊れると言いますが、この程度でおもちゃレギュラー群から外れるのは非常に勿体ないので、自己流で修理してみることにしました。

自己流の修理方法

では、私が実践した修理方法について紹介していきます。

非常にシンプルなので、「これだけ?」と思う方もいるかもしれませんが気長にお付き合いください。

準備する物と手順

【準備するもの】

  • 麻ひも
  • はさみ

準備物はいたってシンプル!ほとんどのご家庭にあるものだと思います。

手順①

まずは麻ひもを適して長さに切り、一番端のリングに結びます。

反対側にある一番端のリングにも同じように麻ひもを結びます。

この時に、写真のような小さな輪っかができるように結ぶのがコツです。

手順②

図鑑を一旦分解したら、先ほど結んで作った輪っかに丸い接続部分を引っ掛けて、再度図鑑をくっつけます。

紐の切れ端が少しはみ出ていますが、ズボラなのでそのままにしています。切らなくてもきちんと図鑑は閉まるので特に問題はありません。

拡大すると下の写真のような感じになります。

丸い部分(語彙力なし!)に麻ひもの輪っかをひっかけています。

図鑑を開くとこんな感じです。ちょっと紐が目立ちますが、長男は引っ張ったり外すような事はしないので現時点ではこのままの状態で遊ばせています。

2人目にも頑張ってもらっていますが、この調子で3人目が生まれても活躍させたいので、まだまだ頑張ってもらわないと!と思っています(笑)

まとめ 物の大切さを教えていきたい母心。

独身の頃は、ちょっと物が壊れたりしたら買い替えたりしていたのですが、今ではどうにかならないか精神が自然と身についてしまいました。

物が壊れても修理すればどうにかなるという事を、子どもたちにもこれから教えていきたいと思います。(修理といっても不器用な母ですが・・・)

ゆるーい内容でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました!

〜ブログ村登録しました!クリックしてもらえたら小躍りで喜びます!〜

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ABOUT ME
ふゆみ
心配性なアラサー主婦。近年増加傾向にある自然災害から家族・子どもを守るために、「とりこし苦労で構わない!」精神で防災対策を実践中。防災関連の資格取得が目標!2020年5月にサイト開設!Instagramでは日常や育児マンガを投稿中。