赤ちゃんが生まれたら、病気にならないように細心の注意を払ってお世話しますよね。
それでもかかってしまうのが病気なのですが・・・鼻が詰まって息苦しそうにしている我が子をみたら「早く楽にしてあげたい!」と思うのが親の性ではないでしょうか。

そんなママにおすすめしたいのが、今回紹介する電動鼻吸器「メルシーポット」。
我が家では、最早かかせない育児グッズNo1と言っても過言ではないかもしれません。
この商品の魅力を沢山紹介しますので、どうそ最後まで読んでみてくださいね。
- 鼻吸器の購入を検討している方
- 赤ちゃんの鼻詰まりを早く解消したい方
- メルシーポットを購入するか迷っている方
「メルシーポット」ってどんな商品?
我が家の買ってよかった育児グッズNo.1! 電動鼻吸器
我が家で電動鼻吸器「メルシーポット」を購入したきっかけは、長男えふが風邪をひいて鼻水がとまらず、その結果中耳炎になってしまった事から始まりました。
それまでも手動タイプの鼻吸器を使っていましたが、自らも中耳炎になるという悲惨な状況に陥ってしまったのです。

看病する側が病気をもらっては本末転倒と、急遽購入したのがこの「メルシーポット」でした。
結果、あまりの便利さに「なんでもっと早く買わなかったんだろう!」と痛感した商品です。
実際口コミもとても評判がよく、私のように「もっと早く買えばよかった!」という意見がとても多かったです。
メルシーポットはこんな商品!

こちらがBabysmileから販売されている「メルシーポット」本体です。
部品は下の写真のようにすべて分解して洗う事ができます。部品自体もそこまで多くないので手入れも簡単です。

普通に使用しても-83kpaという、耳鼻科の吸引レベルで鼻水を吸い取ってくれるので吸引していてとても気持ちがいいです。(ホームページより)
もちろんこのままでも吸引力はとても強いのですが、粘り気のある頑固な鼻水を更に吸いやすくするために、このような部品もついています。


通称「ベビちゃんクリップ」と呼ばれるこの部品、写真のように一旦クリップを抑えて吸引力を溜め、解放すと一気に鼻水を吸い取ってくれます!
「ボンジュールプラス」も買えば効果抜群!

付属のシリコンノズルでも問題ないのですが、写真のボンジュールプラスというロングタイプのノズルを使えば鼻の奥に溜まった頑固な鼻水もしっかり吸ってくれますよ!
我が家では便利すぎて、このノズルばかり使っています。
このロングシリコンノズルは単品でも販売されていますが、本体に付属でついているタイプも販売されています。
もし「一緒に購入したい」という場合は別々ではなく、最初からついているタイプを購入するといいですよ。
メルシーポットの使い方
使い方はとても簡単!

私がこのメルシーポットをおすすめする理由が、誰でも簡単に操作できるからです。
【準備物】
- メルシーポット
- コップ+水200ml程度
【メルシーポットの使い方】
①メルシーポットの部品をすべて装着し、電源コードを繋ぐ。
②本体のスイッチを押す

③チューブ内に鼻水がこびりつかないように、コップの水を10~20mlほど吸ってチューブ内を湿らせる
④ノズルの先端を子どもの鼻に挿入する
⑤鼻水が取れたらコップの水を吸い、チューブ内の鼻水をボトルに流す。
・・・以上です。
とビックリされる方もいるかもしれませんが、本当に操作方法はこれだけしかありません。

更に、上手に鼻水を吸うための取り扱い説明書も添付されています。
イラスト付きで分かりやすく解説してくれているので、安心して使用することができます。
こども達の反応はどんな感じ?

実際に使うとなると、気になるのが子ども達の反応ですよね。
この商品、スイッチを入れると音が「ブー」と大きめで、振動が床に伝わります。
長男えふの場合は、この振動と音、そして慣れない鼻水吸引に最初は怖がっていました。
しかし最近では自らコロンと寝転がって、
とスタンバイする位までに成長しました(笑)

写真では嫌がってるように見えるかもしれませんが・・・実際は自分から喜んで寝転がってきます(私も見苦しい姿ですみません 汗)
鼻水を吸い取った後の爽快感が分かるようになってきたのだと思います。
メルシーポットの洗浄方法

我が家では以下の方法で洗浄しています。
①使用したら、まずチューブ内の鼻水をコップの水を吸引する事で取り除く
②部品をはずし、中性洗剤(我が家では食器用洗剤を使用しています)でボトルやチューブ内、ノズルを洗って水気をよく切ります。
(洗う時はスポンジは感染予防のため使用せず、ラップを丸めて泡立てたものを使っています)
③洗い終わったらチューブは吊るして乾燥させています。
チューブ内が白く濁ってきたら、泡タイプの塩素系漂白剤を使って消毒しています。
この消毒方法は、Baby smileのYoutube動画で「お手入れの裏技」として掲載されていますのでそちらを参照してください。
出産祝いとしてもおすすめ!

ちなみに我が家ではこのメルシーポットにすごく助けられているので、出産祝いとしてプレゼントする事が多いです。
初産であればまだ購入していない家庭が多く、商品自体も約1万円台なのでお祝いの品としてちょうどいい金額です。
自信をもって使い方や実績も説明できますしね。
実際、私たちが出産祝いとして渡した親戚や職場の同僚からは
と、とても喜んでくれました!
ちなみにこちらの商品、スタンダードなタイプと上記で紹介したロングシリコンノズルが付属でついているタイプが販売されているので、確認してから購入するようにしてくださいね。
まとめ

子どもの鼻詰まりが続くと夜眠れなかったり病院通いになったりと、赤ちゃんだけでなくパパやママの負担も大きくなりますよね。
少し金額はお高めですが、赤ちゃんが少しでも早く元気になるようにぜひ鼻吸器は検討されるといいかと思います!
この記事を読んで、購入を検討されている方の参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうござました!