ここでは、このブログのキャラクター“とりクロ”と、この子やブログタイトルに込めた思いについて紹介していきます!
はじめまして、防災カラスのとりクロです!

「鳥越し苦労でいいのだ!」という信念のもと、防災の勉強をしているカラス。頭のヘルメットは卵の殻でできており、頑丈だけど怒ったりびっくりしたりと感情次第でヒビが入ることも。
「鳥越し苦労」の「とり」と「苦労」という言葉から「とり&苦労」→「黒(CROW)」→『カラス』と連想して生まれたキャラクターです!
どうぞよろしくお願いします!

ブログタイトルに込めた思い

そもそも“とりこし苦労”ってどんな意味?
突然ですが、「鳥越し苦労」という言葉をご存じですか?鳥越し苦労とは、『将来の事に対してあれこれと心配・不安がること』を言います。
このブログのタイトルとも由来するのですが、私は以前からかなりの心配性で、そんな私が今特に気になっているのが災害。今や日本各地で年中問わず発生しているので、いつ自分の身におこってもおかしくないのが現状です。
このような不安を抱えている方は沢山いると思います。
そこで、自分や家族をまもるため、そして自分自身の心配を少しでも取り除くために「防災」に取り組むことにしました。
ブログタイトルへの思い

そんな私ですが、以前「防災リュックを準備している」という話をした時にこんな事を言われました。
正直その時はびっくりしましたし、「私そんなに心配しすぎかな・・・」とショックを受けたりもしました。
でも今ならはっきり「そんなことない!」って言えます。何故なら、実際に災害にあったときに「準備しててよかった!」と安心した事があったからです。
反省点がほとんどでしたが、そこから得た学びもたくさんありました。

もし、この先あなたがこのような事を言われたとしてもこう思い直してください。
あなたがしている事は無駄ではありません。あなたが感じている「心配や不安」によって、救われる命があるはずです。
そんな気持ちを、このブログタイトルにもなっている「“とりクロ”でいいのだ!」に込めました。

現在防災関連の資格は、体調の関係でまだ取得できておりません。でも、本を読んだり学んだ事を実践するなどして積極的に取り組んでいます。
各災害の避難方法や防災リュック、備蓄についてなど、このブログを通して防災に取り組むきっかけを作っていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!