防災の勉強をするために欠かせないのが本。もちろん実践を含めた訓練も大切ですが、視覚から取り入れられ、何度も復習ができる本は非常にありがたいです。

コロナウイルス流行の関係で、色んな資格取得が中止せざるをえない現状が続いていますが、そんな身動きできない今だからこそ、本を読んで知識を取り入れていきましょう!
ここでは私が今お世話になっている、おすすめの防災本を紹介していきます。
最後まで読んで、気になる本があれば一度手に取って読んでみてくださいね。
- 防災について勉強をしたい方
- 子どもの防災について勉強したい方
- 備蓄方法や、災害時の料理について学びたい方
子育て中のママにおすすめの防災本
①被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40
著 アベナオミさんの可愛いイラストでたのしく勉強できる!
この本の著者、アベナオミさん(@abe_naomi_)の“東日本大震災”当時の様子が漫画で説明されています。
イラストが可愛いので、実際はとても大変な思いをされているのですが読んでいてとても癒されます。
この時の経験から防災士の資格を取得され、現在1日1防災カレンダーや最低限入れておいたい防災グッズが描かれたバックの販売など、防災に積極的に取り組まれています。
防災に興味を持つきっかけになりそうな本ですので、ぜひ一度読んでみてください!
②被災ママ1089人の声に学ぶ!子どもを守る防災手帖
震災当時のリアルな声が聞こえます。「アクティブ防災」ページも必見!
私のブログ内でも時々活用させてもらっています。
前半部分は災害当時のママ達の声が載っており、それらを元に対策などを挙げられています。その中でも特に印象に残ったのがそのママ達のリアルな声でした。
読んでいて辛くなる部分もありましたが、これが現実なのだと痛感します。
後半は「アクティブ防災」として積極的に防災に取り組む方法や、別冊で実践ワークシートまでついているので、読んだ後はやる気も出ますしお得だと思います!
③4コマでわかる!おかあさんと子どものための防災&非常時ご飯ブック
やさしいイラストと4コマ漫画でサラッと読める!
子どもが1人で被災した時の対処法や避難所での生活の常識など、前ページを4コマ漫画+説明文で掲載されています。
後半では非常時のご飯について掲載されています。
なかでも、どこの家庭にもある水筒など、意外な物を使った調理法なども掲載されていて勉強になりました。
備蓄・災害時の料理に特化した防災本
④もしもに備える!おうち備蓄と防災のアイデア帖
フルカラー写真で見やすい!思わず作りたくなる災害食レシピも豊富
2020年9月に発売されたばかりの新しい本です。
今注目されている「ローリングストック法」ですが、収納する場所がない、とお悩みの方もいると思います。
この本では上手に食料を管理するポイントや、収納方法をフルカラー写真付きで分かりやすく説明されています。
他にも「おうち備蓄」をメインとしているので、ご家庭によくある調味料やコーヒー粉末など「これもカウントしていいの?」とびっくりするような物まで備蓄品として紹介されています。
ローリングストック法の敷居を下げてくれる、とても頼もしい1冊ですよ。
ペットも家族!ペットの防災に特化した防災本
⑤ペットと防災ハンドブック どんな災害でもイヌといっしょ
熊本市の動物病院長監修。約P100だけど充実した内容です!
これまでの災害で何度も問題となっているペットの避難問題。ペットの受け入れを断られ、仕方なく自宅で過ごしたという方も沢山いました。
この本ではペットとの在宅避難、避難所生活それぞれの心構えや災害時のペットの応急処置等が掲載されています。
また、2016年の熊本地震で被災した動物病院長がこの本の監修をしており、厳しい現状やその中の述べられた救いの手など、リアルな現状が分かります。
ペットも家族の一員、という思いはどのご家庭でも一緒。だからこそ、自分たち人と同様にペットたちの「もしも」の事も一緒に考えてあげてください。
このシリーズはイヌだけでなく、ネコ版も販売されています。
まとめ

気になる本はありましたか?
一言で「防災の本」といっても色んなジャンルに特化した本があります。一度手に取ってみて、「これ読みやすそう!」「楽しそう!」という本が見つかったら嬉しいですよね。
この他にも、防災関連の本が沢山販売されています。お気に入りの本を見つけて、楽しく防災の知識を深めてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!