防災

非常食の新スタイル?尾西食品の携帯おにぎりレビュー

こんにちは!ふゆみです♪先日我が家でこんな話がでました。

夫
非常食、家に沢山あるけど全然食べたことないんだよね。実際どんな味なの?
ふゆみの心の声
ふゆみの心の声
・・・確かに。今までの試食、全部私ひとりで食べてたな・・・こりゃいかん
ふゆみ
ふゆみ
じゃあ、今日のお昼は非常食ランチにしようか!

という事で、お休みの日に料理好き&グルメな夫と一緒に非常食を食べてみました!

今回挑戦したのはこちら!

非常食は聞きなれた言葉ですが、「携帯おにぎり」はあまり知らない、という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は携帯おにぎりの作り方や気になるお味、メリットデメリットについてまとめました!
ふゆみ
ふゆみ
この商品が気になっていた方はぜひ参考にしてください!
※この記事は3分程度で読めます
この記事はこんな方におすすめ!
  • 非常食に興味がある方
  • 携帯おにぎりの作り方、味が気になる方

携帯おにぎりの作り方

味は鮭、わかめ、五目おこわ、こんぶの4種類があります。

今回作ったおにぎりは、こちらの2種類です!

ふゆみ
ふゆみ
子供が喜びそうな味のラインナップはとてもうれしいです!

また、平らなので防災リュックに入れても場所をとりません。

裏面には、作り方が分かりやすく書いてありました。

気になる賞味期限は2026年2月。購入したのは2020年12月末なので、5年間という長期保存が可能です。

さっそく作ってみました

①おにぎりの袋を開けて脱酸素剤をとりだす

袋を開けたらまずは脱酸素剤をとりだすのですが、これが一番大変な作業でした。

脱酸素剤が奥に入っていた場合、手を突っ込まないといけなくなります。

手を触れずに衛生的に食べれるのが売りなので、なんとしても簡単に取り出したい・・・!

ふゆみ
ふゆみ
という事で、私は袋を閉じて、下向きに何度か振って取り出しやすくしました

②底面を広げて、お湯(または水)を線まで入れる

パッケージのシールをはがすと中身が見えるようになっており、赤いラインが印刷されています。このラインまでお湯、水を入れて軽く振ります(裏面説明文では20回程度)。

シールにはしっかり説明文が。QRコードを読み込むと作り方動画を見る事ができます。

シールをめくると赤ラインが。

結構目立つので見にくい、という事はありません。

底面をしっかり広げていますが、お湯を注ぐ時はやけどしないように注意が必要です

周りに小さい子がいないか、外で作る時は風が強くないか等、十分に注意しましょう!

ふゆみ
ふゆみ
今回は間違って2つともお湯で作ってしまいました
夫
比較できないじゃない!

※ということで、水Ver.は後日作り直します。

③15分待機したら、裏面の案内表示に沿って袋を開封する

15分経つと、透明がかったお米が白ごはんに変わったのが分かります。

↓裏面に丁寧に開封する順番が書いてあるので、表示どおり開封します。

↓切り取ると、きれいな三角の形になりました!

ちなみに手だけで簡単に開きますが、この時は夫ははさみを使って開封しました。

夫
これ手で開けれたんだ!便利じゃん

お湯で作った場合、かかった時間は20分弱。

「お腹がすきそうだな」と感じたら作るくらいで丁度よさそうです。

さーて、おにぎりのお味は?

さてさて、お待ちかねの試食タイムです。

私が食べた鮭おにぎりはこんな感じ。

程よく厚みもあり、食べやすい大きさでした。

そして、やはり三角おにぎりを握らずに食べる事が出来るのにはびっくりします!

ふゆみ
ふゆみ
しかも崩れにくいので、子どもでも食べやすそうです

一方夫はわかめを食べたのですが・・・あっという間に完食!

写真を撮る間もありませんでした(笑)

今回の携帯おにぎりに限らず、初めて「非常食」というものを食べた夫の第一声は

夫
想像していた以上に、ちゃんとしたご飯だったし美味い!

実家が米農家の夫がいうので、間違いないようです!

ふゆみ
ふゆみ
食べた後で、夫婦でこのおにぎりのメリット、デメリットを話し合ってみました♪

携帯おにぎりのメリット、デメリット

以下、メリット・デメリットについて話し合ったた時の意見をまとめています。

メリット
  • 手が汚れない
  • 形が崩れにくい
  • 子供が食べやすいサイズ
  • 少量のお湯、水で作れる
  • 程よい塩加減で美味しい
  • 軽食として最適
  • 軽い
  • かさばらない
デメリット
  • 脱酸素剤が取り出しにくい
  • お湯の取り扱いに注意
  • 食事としてこの1品だけだと物足りない(おかずが欲しくなる)

 

こうしてみると、いろんな意見がでました。

実際に災害が起きた時にぶっつけ本番で作るのと、事前に経験するのでは全然気持ちの余裕が違うので、試しておいてよかったです!

デメリットに関しては、脱酸素剤は上記で述べた「事前に袋を下向きに振る」、お湯は水で代用すればリスク減となります。

量に関しては、たしかにおにぎりだけだと物足りないと感じるかもしれませんので、缶詰や野菜ジュースなどを取り入れてバランスを取るといいのではないでしょうか。


夫
今回は+αでラーメン1袋を2人で分けて食べましたが、小腹も満たされて丁度いい量でした!

持ち運びも手軽にできるので、防災リュックに入れるのはもちろん、手軽に持ち運びもできるので普段のバックに水+携帯おにぎりを忍ばせておけば安心ですね!

ふゆみ
ふゆみ
水分は生命線ともいえるので、外出時には必ず持ち歩きましょう!

 

他にもいろんな非常食を食べてみたい方へ

現在、非常食にはいろんな種類があって選ぶのがとても楽しいです!その反面、沢山ありすぎて何を買ったらいいか分からなくなりますよね。私も非常食難民でした。

そこで私は、まちの防災にしやさん(@ENJOYBOUSAI)防災BOXを非常用の備蓄として備えています。今回食べたのはその中の2種類でした!

おしゃれな箱に入っているので、本棚に入れてインテリアとしても違和感がありません。(現在、長男が開いてお店屋さんごっこを始めるので棚にINしています 笑)

防災BOXはアレルギーを考慮したタイプや、被災者の意見を取り入れて完成した、甘いものに焦点を当てた「こころ咲くBOUSAIBOX」など、にしやさんのこだわりが沢山詰まった防災セットが揃っています。

こちらのツイートでもあるとおり、【内閣官房 国土強靭化のための民間企業取り組み事例集】でも取り上げられています。

何から準備したらいいか分からない!という方は、一度覗いてみてください♪

このブログでは他にもおすすめの防災本・絵本の紹介もしていますので、こちらもぜひ読んでみてください!

親子で一緒に学べる♪おすすめの防災絵本 3選 ここでは、絵本が大好きな私が親子でたのしく学べる防災の絵本を厳選して紹介していきます! 過去の記事で大人向けのおすすめ防災...
防災を学ぶなら是非読んで!おすすめの防災Book 6選防災を学ぶのに手軽に取り入れやすいのが「本」。今回は読んでて楽しめる、おすすめの防災本を6冊紹介していきます。...
最後までお読みいただきありがとうございました!

ABOUT ME
ふゆみ
心配性なアラサー主婦。近年増加傾向にある自然災害から家族・子どもを守るために、「とりこし苦労で構わない!」精神で防災対策を実践中。防災関連の資格取得が目標!2020年5月にサイト開設!Instagramでは日常や育児マンガを投稿中。