小学生くらいになると、自分で小学校に行ったり部活に行ったりと親元を離れて過ごす時間も増えてきます。
そのため「自助(自分の身は自分で守る)」が非常に大切になってきます!
ここでは、子どもを守るための防災グッズを使用した小学生のリアルな感想が聞ける「こどものための防災教室シリーズ」の中から「防災グッズがわかる本」について紹介していきます。
※この記事は5分程度で読めます!
- 子どもの防災グッズの購入で迷っている方
- 小学生の子どもがいる方
- 子ども用防災グッズを子どもが使用したリアルな意見を知りたい方
こどものための防災教室「防災グッズがわかる本」をおすすめする理由
分かりやすいイラスト&写真付きの説明!ふりがな付き

文字ばかりの本よりも、イラストや写真が沢山ある方が楽しく読めるのではないでしょうか?
この本は小学生向けにつくられているので、カラーのイラストや写真が満載なので、とても読みやすいです!ふりがなもついているので、多少難しい漢字があっても子どもも問題なく読む事ができます。
揃えておきたい基本の防災グッズが、なぜ必要なのかが分かりやすい!

この本の第1章で基本的な防災グッズについて紹介されているのですが、単に「これ揃えてね!」と紹介されているわけではありません。
①災害(地震・大雨)によってどんな事がおこるか?(停電する、ガラスが割れる等)
↓
②停電、ガラスが割れるとどうなるか?(真っ暗になる、ガラス破片が降ってくる等・・・)
↓
③これらのリスクを考えたうえで、どんなグッズが必要か?
段階をふまえて必要な防災グッズが紹介されているほか、手元にない場合の応用編まで掲載されています。
各防災グッズの選び方や保管方法などが分かりやすい

防災グッズって取扱っている店舗も限られるうえに、どれがいいのか分からない!という事も多々ありますよね。
この本では、各防災グッズの選び方や保管方法について分かりやすく掲載されています。
防災グッズを使った子どもの感想が書いてあるのでイメージしやすい

通常、楽天やAmazonで口コミを見てから購入を検討すると思います。ただその口コミ、たとえ子どもの商品だとしても「子どもが使うとこんな感じでした」という大人目線の口コミが多くないですか?
この本には、実際に子ども達が使ったリアルな感想がそのまま掲載されているので、より商品の信憑性があがるのではないかと思います。
商品の詳細が記載されているので、気になる商品を調べやすい

もし「この商品、気になる!」という商品があれば、写真の隅にその商品のメーカーはサイズなども記載されているのですぐに調べる事ができます!
調べる時間が短縮されるのはとてもありがたいですね。
また、この「子どものための防災教室」は、他にも「災害食」「身の守り方」をテーマにした本が展開されています!
こちらの2冊も、子ども向けに作られていますがとても読みごたえがあるので、また次回紹介したいと思います。機会があれば一度手に取ってみてください♪
他にもおすすめの防災本、絵本を紹介していますので、興味のある方はこちらもどうぞ!


それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!